「そろそろマイホームがほしい」
「相続した実家、誰も使わないからどうしよう」
「地元に複数の未使用土地があるから売ろうかな」
など、土地建物の不動産の売却、購入をしたい場合、
何から始めて、どのような流れになるのか。
一般的な流れについてご紹介いたします!
- 物件の調査・選定
売買を希望する不動産の条件を明確にし、物件を調査・選定します。 - 立地、価格、面積、周辺環境などを考慮します。
- 不動産会社の選定
信頼できる不動産会社を選びます。複数の会社に相談し、 - サービス内容や手数料を比較することが重要です。
- 売却価格の査定
不動産会社に依頼して、物件の査定を行います。 - 市場価格や類似物件の取引状況を基に適正価格を設定します。
- 売却の決定
査定結果をもとに、売却価格を決定します。必要に応じて、 - リフォームや清掃を行い、物件の魅力を高めます。
- 販売活動
不動産会社が物件の広告を行い、購入希望者を募ります。内覧会を実施し、 - 興味を持った買主に物件を見てもらいます。
- 購入希望者との交渉
購入希望者からのオファーを受け取り、価格や条件について交渉を行います。 - 合意に至った場合、売買契約の準備に進みます。
- 売買契約の締結
売買契約書を作成し、双方が署名・捺印します。 - この際、手付金を受け取ることが一般的です。
- 引渡し準備
物件の引渡しに向けて、必要な手続きを進めます。 - 登記やローンの手続きなどもこの段階で行います。
- 物件の引渡し
たまに、
「不動産会社に頼んだ時点で
お金がかかるんでしょう?」と
いう質問をされることがありますが、
不動産会社への支払いは
「成功報酬」という形になるため、
上記の項目の、
「・物件の引き渡し」の際に規定の手数料を
いただくことになります。
手数料は宅建業法規定の金額となりますので
不当に高額な費用をいただくことは
ありません。
しかし、
大事な財産であり、高額な売買なので
不安もあると思います。
ご相談だけでも受け付けていますので
是非、東禮クリエイトに
ご相談ください!
